array(3) {
[0]=>
object(WP_Post)#4477 (24) {
["ID"]=>
int(44567)
["post_author"]=>
string(1) "1"
["post_date"]=>
string(19) "2016-04-12 11:43:52"
["post_date_gmt"]=>
string(19) "2016-04-12 02:43:52"
["post_content"]=>
string(1633) "[caption id="attachment_44569" align="aligncenter" width="700"]

鶴丸デザインのサーブ340B型機イメージ 資料提供:北海道エアシステム[/caption]
JALグループの北海道エアシステム(NHT)は、垂直尾翼に鶴丸をデザインしたHAC初号機が4月28日から運航開始すると発表しました。
JALグループに2014年10月から再び加わった北海道エアシステムは、4月現在で3機のサーブ340B型機で導入しており、そのうち1機をJALグループの象徴である鶴丸デザインへと変更します。他の2機についても、2017年度にかけて順次鶴丸新塗装にとして就航します。
HAC鶴丸初号機の機体番号は、サーブ340Bの「JA02HC」。初便は4月28日の札幌丘珠空港を8時50分に出発する函館行きHAC233便。その後、当日は函館→丘珠のHAC232便、丘珠→釧路のHAC563便、釧路→丘珠のHAC564便、丘珠→利尻のHAC673便、利尻→丘珠のHAC674便、丘珠→釧路のHAC569便、釧路→丘珠のHAC570便に投入される見込みです。
「鶴丸」ロゴは1959年、日本航空(JAL)国際線の開設やジェット旅客機到来の時代に採用され、挑戦と成長を続ける日本の品格・信頼感・パイオニアスピリットの象徴として、JALグループの原点・初心をあらわしています。"
["post_title"]=>
string(54) "HAC鶴丸デザイン初号機、4月28日デビュー"
["post_excerpt"]=>
string(0) ""
["post_status"]=>
string(7) "publish"
["comment_status"]=>
string(4) "open"
["ping_status"]=>
string(4) "open"
["post_password"]=>
string(0) ""
["post_name"]=>
string(150) "hac%e9%b6%b4%e4%b8%b8%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e5%88%9d%e5%8f%b7%e6%a9%9f%e3%80%814%e6%9c%8828%e6%97%a5%e3%83%87%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc"
["to_ping"]=>
string(0) ""
["pinged"]=>
string(0) ""
["post_modified"]=>
string(19) "2016-04-12 11:43:52"
["post_modified_gmt"]=>
string(19) "2016-04-12 02:43:52"
["post_content_filtered"]=>
string(0) ""
["post_parent"]=>
int(0)
["guid"]=>
string(30) "http://flightliner.jp/?p=44567"
["menu_order"]=>
int(0)
["post_type"]=>
string(4) "post"
["post_mime_type"]=>
string(0) ""
["comment_count"]=>
string(1) "0"
["filter"]=>
string(3) "raw"
}
[1]=>
object(WP_Post)#4476 (24) {
["ID"]=>
int(43546)
["post_author"]=>
string(1) "1"
["post_date"]=>
string(19) "2016-02-19 14:06:00"
["post_date_gmt"]=>
string(19) "2016-02-19 05:06:00"
["post_content"]=>
string(3510) "[caption id="attachment_43551" align="alignright" width="300"]

グループ航空会社の「中期経営計画ローリングプラン2016」を発表したJAL © Toshio Tajiri/Flight Liner=14年12月[/caption] 日本航空(JAL)をはじめとするJALグループは、「2012~2016年度 JALグループ中期経営計画」の最終年度にあたる2016年度の「中期経営計画ローリングプラン 2016」で、同年度の航空機投資は見込み額で合計1,910億円になると発表しました。
今後もJALグループでは機材更新を進め、2016年度はボーイング787型機を7機受領し、同年度末時点での787の導入機数は合計33機となる見込みです。グループ航空会社のジェイ・エア(JAR)はエンブラエルE190機材の初号機、琉球エアーコミューター(RAC)はATR42機材の初号機をそれぞれ受領する予定です。
これにより、2016年度末時点のJALグループ総保有機数は、国際線85機、国内線145機、計230機となり、2016年度における航空機投資額は合計1,910億円となる見込みです。
客室改修も継続し、国際線機材は客室仕様を一新した「JAL SKY SUITE(スカイスイート)」仕様の777-200ER機材を導入し、国内線機材については「JAL SKY NEXT(スカイネクスト)」への改修を完了させ、全77機が揃う予定です。
スカイネクスト改修対象機材は777-200が12機、777-300が4機、767-300と767-300ERが20機、737-800が41機(2014年5月発表時点)。JAL国内線機材のうち9割以上の機材をスカイネクストに全面刷新します。また、グループ航空会社の機材についても、新たな客室仕様の導入を進めると説明しています。
[caption id="attachment_43548" align="alignright" width="300"]

2015年7月から運航が始まった新客室仕様のJALスカイスイート787-9型機 © Toshio Tajiri/Flight Liner=15年6月[/caption] 2015度、JALグループは787-9初号機をはじめとする787を6機受領し、787の導入機数は合計26機となる見通しです。これに併せて、経年化した777、767の退役を順次進めてきました。また、日本トランスオーシャン航空(JTA)は737-800初号機、琉球エアーコミューターは貨物室拡張型のDHC8-Q400CC初号機をそれぞれ受領しました。
なお、JALおよびジェイ・エアとの運送共同引受に北海道エアシステム(NTH)を加えるため、2016年度下期以降、北海道エアシステムの便名は現行の「HC」が「JL」となり、利便性の向上を図ります。
JALグループは2016年度の収支・財務計画について、営業収入1兆3430億円(2015年度見通し1兆3370億円)、営業利益2010億円(同2,040億円)、営業利益率15.0%(同15.3%)の増収減益、自己資本比率は58.4%(同53.0%)、ユニットコストは総費用ベース12.2円、燃油費を除くと9.8円を計画しています。"
["post_title"]=>
string(71) "JALグループ、機材更新に1910億円投じる 2016年度計画"
["post_excerpt"]=>
string(0) ""
["post_status"]=>
string(7) "publish"
["comment_status"]=>
string(4) "open"
["ping_status"]=>
string(4) "open"
["post_password"]=>
string(0) ""
["post_name"]=>
string(191) "jal%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%80%81%e6%a9%9f%e6%9d%90%e6%9b%b4%e6%96%b0%e3%81%ab1910%e5%84%84%e5%86%86%e6%8a%95%e3%81%98%e3%82%8b%e3%80%802016%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e8%a8%88%e7%94%bb"
["to_ping"]=>
string(0) ""
["pinged"]=>
string(0) ""
["post_modified"]=>
string(19) "2016-02-20 13:24:49"
["post_modified_gmt"]=>
string(19) "2016-02-20 04:24:49"
["post_content_filtered"]=>
string(0) ""
["post_parent"]=>
int(0)
["guid"]=>
string(30) "http://flightliner.jp/?p=43546"
["menu_order"]=>
int(0)
["post_type"]=>
string(4) "post"
["post_mime_type"]=>
string(0) ""
["comment_count"]=>
string(1) "0"
["filter"]=>
string(3) "raw"
}
[2]=>
object(WP_Post)#4589 (24) {
["ID"]=>
int(42711)
["post_author"]=>
string(1) "1"
["post_date"]=>
string(19) "2016-01-14 11:55:17"
["post_date_gmt"]=>
string(19) "2016-01-14 02:55:17"
["post_content"]=>
string(2108) "[caption id="attachment_42712" align="alignright" width="300"]

鶴丸ロゴが採用された新塗装イメージ(HAC発表資料より)[/caption] JALグループでHACの愛称で親しまれている北海道エアシステム(NTH)はこのほど、2016年4月から使用する機体のデザインに、同グループの鶴丸ロゴマークを採用すると発表しました。
HACは2014年10月にJALグループの一員となり、これに伴い、2015年6月には自社ロゴマークを鶴丸に変更。丘珠・利尻・奥尻の空港カウンターも順次、鶴丸デザインにしました。
HACが発表した新塗装機(SAAB 340B型機)イメージ資料によると、機体は白を基調とし、「HOKKAIDO AIR SYSTEM」と「HAC」が中央に記され、垂直尾翼に鶴丸を描いています。変更時期は2016年4月下旬以降、順次変更予定です。
また、乗務員および地上スタッフの制服も、4月からJALグループ共通のデザインに一新します。
運航乗務員の制服は利用者に「安心・信頼」を感じていただけるよう、従来のシックな黒が採用されました。客室乗務員(CA)の制服はJALグループ各社(JAL、J-AIR、JTA、JAC、RAC、HAC)と同様に鶴丸をモチーフにたスカーフが採用され、ブランドの統一化を図ります。スカーフカラーは各社色違いで、HACはラベンダーをイメージした紫色を一部取り入れたスカーフを着用します。
地上スタッフの制服はJALグループ統一のデザインで、客室乗務員との一体感を表現するため、落ち着いたネイビーを基調する印象的なデザインとなっています。なお、客室乗務員ならびに地上スタッフの制服は丸山敬太氏のデザイン制作・監修によるものです。"
["post_title"]=>
string(75) "HAC、機材に鶴丸ロゴ採用 CA制服も4月からリニューアル"
["post_excerpt"]=>
string(0) ""
["post_status"]=>
string(7) "publish"
["comment_status"]=>
string(4) "open"
["ping_status"]=>
string(4) "open"
["post_password"]=>
string(0) ""
["post_name"]=>
string(195) "hac%e3%80%81%e6%a9%9f%e6%9d%90%e3%81%ab%e9%b6%b4%e4%b8%b8%e3%83%ad%e3%82%b4%e6%8e%a1%e7%94%a8%e3%80%80ca%e5%88%b6%e6%9c%8d%e3%82%824%e6%9c%88%e3%81%8b%e3%82%89%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc"
["to_ping"]=>
string(0) ""
["pinged"]=>
string(0) ""
["post_modified"]=>
string(19) "2016-01-14 11:11:26"
["post_modified_gmt"]=>
string(19) "2016-01-14 02:11:26"
["post_content_filtered"]=>
string(0) ""
["post_parent"]=>
int(0)
["guid"]=>
string(30) "http://flightliner.jp/?p=42711"
["menu_order"]=>
int(0)
["post_type"]=>
string(4) "post"
["post_mime_type"]=>
string(0) ""
["comment_count"]=>
string(1) "0"
["filter"]=>
string(3) "raw"
}
}
2016/04/12
JALグループの北海道エアシステム(NHT)は、垂直尾翼に鶴丸をデザインしたHAC初号機が4月28日から運航開始すると発表しました。 JALグループに2014年10月から再び加わった北海道エアシステムは、4月現在で3 …more»
日本航空(JAL)をはじめとするJALグループは、「2012~2016年度 JALグループ中期経営計画」の最終年度にあたる2016年度の「中期経営計画ローリングプラン 2016」で、同年度の航空機投資は見込み額で合計1 …more»
JALグループでHACの愛称で親しまれている北海道エアシステム(NTH)はこのほど、2016年4月から使用する機体のデザインに、同グループの鶴丸ロゴマークを採用すると発表しました。 HACは2014年10月にJALグ …more»